ソフト
前回は、webデザイナーになるために必要なスキルを紹介しました。
今回はもう少し具体的に、どんなソフトを使えるようになっておくべきなのか
ひとつずつ紹介していきましょう。
未経験の人がwebデザイナーに必要なソフトとして、
まず思いつくのがホームページを作るためのソフトですね。
オーサリング・ツールとか、オーサリング・ソフト
コーディング・ソフトなどと呼ばれる場合もあります。
どれも同じものを言っています。
一般には「ホームページ・ビルダー」というソフトが有名ですね。
しかしこれはあくまでも一般向けのソフトであり、
プロの現場で使用されることはあまりありません。
他にもAdobe(アドビ)社の「Dream Weaver」(ドリーム・ウィーバー)など
さまざまなものがあります。
結論から言えば、これらのオーサリング・ツールはあまり重要ではありません。
使用するソフトは、会社や現場によってまちまちです。
操作自体も簡単で、どのソフトも同じような形ですぐに憶えてしまうので、
HTMLやCSSなどをきちんと理解していれば、どのソフトでも大抵問題なく作れます。
無理にいろいろなソフトを憶えるよりも、
どれかひとつ自分に合っているソフトが使えるようになっていれば良いでしょう。
ではwebデザインをする上で、最も重要なソフトは何でしょうか?
それは、Adobe社の2つのソフト「Photoshop」(フォトショップ)と
「Illustrator」(イラストレーター)です。
Webデザインに興味のある人なら必ず聞いたことがあるはずです。
フォトショップは、画像編集ツール。
イラストレーターはイラスト作成ツールです。
最近ではフリーのソフトなどでも、良いものは増えていますが
この2つのソフトにはいまだ遠くおよびません。
Webデザインでは、この2つのソフトが世界的にも標準となっています。
"経験者"の求人で、この2つができない応募者は問答無用で落とされます。
逆に言えば、この2つのソフトさえ自在に扱うことができれば
職に困ることは無いと言っても過言ではありません。
はっきり言いましょう。Webデザイナーになるための最大のコツです。
「フォトショップとイラストレーターを学ぶこと」これ以外に道はありません。
もうひとつAdobe社のソフトで、製作会社の人間が「あるといいな」と思うのが
「Flash」(フラッシュ)です。
これは、webアニメーションや、ゲームを作るためのソフトです。
Adobe社のソフトはとても高価です。
未経験の人が簡単に手が出せるものではありません。
では、どうやって使い方を憶えれば良いのか?
それはまた後ほど『ウェブデザイナーになる方法』の項で詳しく説明していきます。